2013年5月31日金曜日

奥穂高2日目

hodaaiko_resize1.jpg


雨のぱらつく
ザイテングラート




2-1_edited.jpg
今日の予報は雨。
無理をせず、とりあえず穂高岳山荘をめざす。
2-2_edited.jpg
残雪の涸沢カールも雲が覆う。ここは雲が生まれる場所
2-3_edited_resize1.jpg
こっちらしい。
ザイテングラートはなかなかの登り。
滑り止めのついたグローブで
��と言っても、私のはガーデニングの軍手・・・)
岩をつかみながら落ちないように登る。
一番上の写真の見晴らしが良い場所に出た。
ここでハプニング。
テンションが高かった私たち、
バタヤンのカメラを受け取る時に
ストラップが引っかかって、カメラがポーンと高台から崖下へ10mくらい落下。。。
幸い見える場所にあって、少し危険だったけど、
たけ兄が取りに行ってくれた。
ごめん、たけ兄!!!(そして大感謝!)
よく見なかった自分に猛省。。
そこからはスムーズに穂高岳山荘到着。
ここは2996m、昨日の涸沢ヒュッテから646m登って来た事になります。
ちなみに、スカイツリーが完成すると634mなので、ほぼ同じ高さです。
2-5_edited.jpg
後ろに見えるのが奥穂高への道。小さいですが人が登っているのが見えます。怖い!!!
2-6_edited.jpg
早めのお昼はホットミルクとカレー。まだ登ってないけど、奥穂高バッヂ買っちゃった。ウフ。
2-7_edited.jpg
2-8_edited.jpg
大きな岩を動かしています。ここまでの道もこうやって作ったのだろうか。。昔の人、偉大!!
雨が強くなって来た。
ひとまず、やむのを待つ。
2-9_edited.jpg
当たり前だけど、雨には弱い私の軍手・・・乾かし中。やっぱゴアテックスのグローブ欲しいな。。
2-10_edited.jpg
DSC01308 のコピー_edited.jpg
穂高岳山荘は山の図書館みたいだ。
山や鳥、高山植物の本がずらっと並んでいる。
ストーブに当たりながら、私は漫画「岳」を初読み。
北アルプスを舞台に繰り広げられる山岳救助の物語。
まさに自分がいる所だ。
なんだか実感がひとしおで、泣ける、泣ける。。
午後2時、雨が小降りとなる。
本当は今日奥穂高に行く予定だったけど、時間も遅いし、でも物足りない。
反対側の涸沢岳へ行ってみようかという事に。
雨の装備をしていざ出発!
・・・しかし、20mくらい登ったところで、
岐阜県側の風が激しく、
みぞれまじりの雨がビンタみたいに顔に当たる。
まともに立っていられないほど。
1234.jpg
赤い小さいのが穂高岳山荘。右側を登ろうとした訳です。
稜線の横風の怖さを初めて知る。
さっき読んだ「岳」にも
北アルプスの稜線で横風にピュッとさらわれて滑落するシーンがあって、
それを思い出し、恐怖がさらに倍。
命の危険を感じ即戻る事に。
DSC01321 のコピー_edited.jpg
笑ってるけど、すごい風です。戻るを決断出来て良かった。ちょっとだけど、良い経験でした。
2-11_edited.jpg
雷鳥!?と宿のお姉さんに聞いたらあっさり「岩ツバメです」と教えてくれた。ツバメも寒そう。
2-14_edited.jpg
6巻まで読破。
2-12_edited.jpg
穂高岳山荘の夕食。
2-13_edited.jpg
なんとフルーツまで!これはすごーくうれしい!!!
2-16_edited.jpg
夕飯後、明日の道をミーティング。
ピンチはチャンス。
打ち明ける事
共有する事
どうして起こったか、
どうしたら起こらなかったか
判断する冷静さ
助け合い
思いやり
日常でもごく当たり前に必要な事だけど、
生活のノイズに消されがちな事が
山のシンプルな空気の中では
ものすごく大切に浮き上がって来る。
問題が起きたとしたら、
何かのせいにするのは簡単だ
でもそれは遠回り。
自分の中をみつめる
問題が起こったから駄目なのではなく、
その時、どう向き合うか。
最終的には冷静な判断で
無理をしてはいけないという判断もあるのが
山の面白いところ
人間力、つきますな〜